ワキ汗・ワキガ

ワキガと耳垢の関係をわかりやすく解説!

東京都新宿区四谷のルキナ新宿四谷クリニックです。

当クリニックでは、ミラドライを用いてワキ汗・ワキガの治療を行っています。

この記事では、「ワキガと耳垢の関係」について特集します。

ワキガとは

miradry4-1200-630

まず初めに、「ワキガとは」についてご紹介します。

ワキガとは、ワキから特異なにおいを放つ状態を指し、腋臭症(えきしゅうしょう)とも呼ばれます

人の皮膚には、汗をつくって皮膚の表面へ送り出す汗腺という管があります。この汗腺には、「エクリン汗腺」と「アポクリン汗腺」の2種類があります。

エクリン汗腺は、身体の全身に分布しており、主に体温調節のために汗を出します。サラサラとした、臭いを伴わない汗が特徴です。一方、アポクリン汗腺はワキ、乳首、下腹部、耳など限られた場所に分布しています。臭いのもととなる脂質やたんぱく質を含み、皮膚表面の常在菌によって分解され、独特な臭いの原因となります。

ワキガは、アポクリン汗腺から分泌される皮脂やタンパク質を多く含む汗が、皮膚表面の常在菌によって分解され、特有の臭いが発生します

ワキガは遺伝的素因や性ホルモンなどが関与するほか、腋毛の量、精神的素因(ストレスや緊張など)、スポーツによる発汗も臭いの発生に関係しています。日本人の10%程度がワキガと考えられています。

ワキガと耳垢の関係

eyecatching_dr2_1200_630

ここからは、本記事のテーマである「ワキガと耳垢」についてご紹介します。

耳垢は、乾いている「乾性耳垢」と湿っている「湿性耳垢」の2つに分けられます。乾いているか・湿っているか、この乾湿の差が起こる原因は耳の汗を分泌する「汗腺」にあります。

耳の穴にはエクリン汗腺とアポクリン汗腺のうち、アポクリン汗腺のみが存在します。耳垢の湿り気具合は、耳の穴に存在するアポクリン汗腺から出る汗の量によって変わります。つまり、耳の穴のアポクリン汗腺の量が少ない人の耳垢は乾燥しており、多い人の耳垢は湿っています

先ほどもご紹介したようにアポクリン汗腺はワキガの原因となる汗腺です。
このような背景を踏まえると、「アポクリン汗腺が多いとワキガになりやすい」、「耳の穴にはアポクリン汗腺のみが存在する」、「耳垢が湿っているとアポクリン汗腺が多く、ワキガになりやすい」という関連性が考えられます。

まとめ

drdesk_1200_630

この記事では、「ワキガと耳垢の関係」について特集しました。

耳の穴にはエクリン汗腺とアポクリン汗腺のうち、アポクリン汗腺のみが存在します。耳の穴のアポクリン汗腺の量が少ない人の耳垢は乾燥しており、多い人の耳垢は湿っています。
そして、アポクリン汗腺はワキガの原因となる汗腺です。

このような背景を考慮すると、「耳垢が湿っている人はアポクリン汗腺が多く、結果としてワキガになりやすい」と考えられます。

著者情報

関連記事